|
|
|
わたしたちの、めざすは自給自足です。生きていく上で一番大切な、衣食住をできるだけ自分達の手で作り上げていきたいと考えています。 東京を脱して、百姓をめざして来た私達ですが、少ない借地で自給野菜と現金収入を得るために、農産加工を選びました。放し飼い養鶏もやりましたが、大量に使うとうもろこしなどの餌や時として死んでしまった鶏の後始末などに適応できず、3年程で止めてしまいました。ついでに穀菜食に食生活を一変させてしまいました。 1985年1月福島県川内村は獏原人村という以前コミューンだったところに入植一年後、12軒足らずのとんでもない山の中にある現在の集落に移住(同年10月)。崩れかかった廃屋が近くにあり、とりあえずそこに3年1985~87年。廃屋を出され、近くに住居兼食品加工場として2階建てのプレハブを建てました(1987年)完成まで3ヶ月。プレハブは加工のみの場にして現在住む木造2階建ての家を建て始めました(1996年春から)。家が完成して引っ越し1998年5月(3年かかった)。 金稼ぎに追われた毎日になってしまいましたが、今でも百姓中心の生活と思って暮らしています。 野菜、果樹畑 三反分 麦畑三反分 田んぼが2反分 いぬ三匹→2007年17歳になるファンタ一匹になってしまった。2007年春ファンタが死んでしまって、いぬがいなくなった。 金魚三匹→いなくなった。 6月合鴨が5羽 |
みれっとファームの食品は、作っている私達が日常的に使っている材料を使用しています。私達は、一般の加工品に使われる添加物を知りません。 使わないと決めている材料; 砂糖、バター、マーガリン、動物性油脂、乳製品、着色のための色素、保存料、精製油、精製塩、ポストハーベストの恐れのあるもの、外国製小麦、等 使うと決めている材料; みれっとファームとその周りで採れた農産物、その周りで採れた有機農産物、海から採れた自然塩、国内産小麦、米、圧搾絞り菜種油、オーガニックドライフルーツ、等 |